コラム編 “夏バテ”

夏バテは原因と対策を知ることで、予防することができます。暑さに負けず楽しい夏を過ごしましょう。
今回の管理栄養士


品川インターシティ店 落合 香苗

夏バテ対策には、規則正しい生活習慣と栄養満点の食事をしっかりとることが大切。夏におすすめの献立をご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

管理栄養士配属店舗では、毎月、旬の食材を使ったレシピを店頭で配布しています。くわしくは各店舗のスタッフまでお問い合わせください。

原因は汗と暑さと温度差

 全身の倦怠感に食欲不振、ときには頭痛やめまいも……。たとえ猛暑が続いたとしても、夏を楽しく過ごすには夏バテなんてしていられません! 毎年、夏にだるさを感じていた人もその原因と対策を知れば、きっと今年は夏バテ知らずで過ごせるはずです。さっそく確認していきましょう。
 まず、夏バテの原因として考えられるのが、汗をたくさんかくことです。体内に蓄えられたビタミンやミネラルが汗と一緒に流れ出すことにより、体内の代謝がスムーズに行われなかったり、疲れやすくなったりするのです。
 次に、暑さで体温が上がると、脳は食欲を抑制する指令まで出してしまいます。すると、あっさりとした食事を好むようになり、たんぱく質や脂溶性ビタミンなどの栄養素が不足しがちになります。こういった栄養素が不足すると、スタミナがなくなったり、内臓までが疲れてしまったりするのです。
 さらに、エアコンなどにより室内と屋外の温度差が激しくなると、体温調節がうまくいかず、自律神経が不安定になり、頭痛や神経痛などの症状も起きることがあります。

水分補給と栄養補給を!

 これら夏バテの原因に対処するには、まず水分をしっかり補給すること。熱中症を予防するためにも水分補給はよく促されますが、ただ水をとるだけではNG。逆に、体内の水分量やミネラルのバランスが崩れてしまうからです。おすすめなのが、手軽にビタミンやミネラルが摂取できるスポーツドリンクです。
 また食欲がないときは、香辛料やかんきつ類など刺激のある食材を利用して食欲増進をはかったり、ひと皿に主食、おかず、野菜をとり入れてお皿の数を減らしたりするなど、食べやすい工夫をすると良いでしょう。
 そして、疲労回復に欠かせない栄養素をしっかり補給することも大切。とくに豚肉や玄米ご飯などに含まれるビタミンB1や、お酢などに含まれるクエン酸は疲労感を大幅にダウンできるので、夏バテ対策に最適な栄養素といえます。
 最後に、夏の快適温度は25℃といわれています。室内と屋外の温度の差が激しいほど体が適応しようと自律神経に負担をかけてしまうので、普段からエアコンの温度を下げ過ぎないように気をつけましょう。

知っておきたいお料理のいろは

玄米の秘密 ◆玄米ってなに?
玄米は稲のもみ殻だけをとって精米していない状態のものです。糠(ぬか)という皮や胚芽がついているため、茶色い色をしています。

◆玄米の栄養
糠をつけたままの玄米の栄養価は白米よりも高いことが特徴。白米よりも4倍以上の栄養価があるといわれているのが、食物繊維や鉄、ビタミンB1、マグネシウムなどです。
◆玄米の食べ方
玄米はやさしく洗った後、8時間程度水につけておくことで、やわらかくなります。独特の風味があるため、玄米初心者は白米に混ぜて炊くと食べやすくなります。