
そもそも界面とは、水と油、水と空気など、反発し合う物質同士の境目のことです。その境目を混ぜ合わせる物質が界面活性剤で、天然由来のものや合成のものなど多くの種類があります。化粧品には、メイクなどの油汚れを落とす洗浄剤、水分と油分を混ぜ合わせて乳液やクリームを作るときの乳化剤などとして使われています。これらの役割から考えると、肌に油分を引き込んだり、水分を抱え込んだりする保湿成分のような働き、化粧品の成分を肌になじみやすくする働きなども界面活性剤にあることが分かります。
これを機会に、「界面活性剤が肌に悪い」というイメージは払拭して、自分が好きな化粧品を自由に選んでみませんか。